1

夏に食べるショコラシリーズ「ピエドラプリン」が完成!
カカオの香りがしっかりと、でも後味がさっぱりと・・・のプリンの上には、このショコラには相性ピッタリの香辛料でほんの少しエキゾチックに・・・
トッピングにはコクのあるクリームと塩クルミとドライジンジャーで仕上げを!
「美味しいショコラのお菓子で美容に効果」を目的にカカオと砂糖、他の材料との相性や成分効果を考えて、すべての材料にこだわりました。
明日、皆様に喜んでいただけますように・・・・・


▲
by donner2002
| 2014-08-22 21:00
| イベント
2014年8月28日(木)~9月3日(水)はお休みとさせていただきます。どうぞ、宜しくお願い致します。
夏涼果

奈良の「燈花会」のイメージのお菓子が出来上がりました。
一つはお砂糖のお菓子で鹿たちを、もう一つは、以前作成のお菓子の再現で、ほんのり色付いたゼリーで水の恵みが滴り落ちようとしている様子、「燈花会」という事で、水を燈に変えてお菓子の名前は、「燈のしずく」とでもしておきましょうか? 夏に涼を感じて戴くお菓子ですよ~~~
奈良の燈花会は明日14日まで!

夏涼果

奈良の「燈花会」のイメージのお菓子が出来上がりました。
一つはお砂糖のお菓子で鹿たちを、もう一つは、以前作成のお菓子の再現で、ほんのり色付いたゼリーで水の恵みが滴り落ちようとしている様子、「燈花会」という事で、水を燈に変えてお菓子の名前は、「燈のしずく」とでもしておきましょうか? 夏に涼を感じて戴くお菓子ですよ~~~
奈良の燈花会は明日14日まで!

▲
by donner2002
| 2014-08-13 11:46
| レッスン

今が旬のフレッシュフルーツ、ブルーベリーとプルーンをシロップに漬け込み・・・

サクッサクッのタルト生地にシロップ漬けのフルーツを並べ、アパレイユも流して、オープンに!
タルト生地がブラウン色になったら焼き上がり!
とっても優しいお味に仕上がりました。。。
基礎マスタークラス:8月前半のお菓子
▲
by donner2002
| 2014-08-12 21:47
| レッスン


台風が去った後、ふと気がつくと、アーモンドの実が下に落ちているではないですか・・・バラ科のサクラ属、アンズ、モモやウメの近縁種なので、とても果肉の部分の香りはフルーティーです。。。
実が、はじけてきていたものの、いつ採ったらよいのか分からず、放置状態でした。もうそろそろ収穫時期が来た様子で、とっても嬉しい!!!
殻を取り、乾燥させて焙煎して食べようか?それともプードルにしてお菓子に使おうか?それとも種として保存しておこうか?迷うところです・・・
ピエドラのクグロフも、しっとり焼き上がり、いつかこのお菓子が作れるくらいアーモンドの実がなれば良いな!


▲
by donner2002
| 2014-08-10 20:06
| レッスン



北欧ルネサンス様式の「フレデリクスボー城」、平和という意味の宮殿「フリーデンスボー城」、アンデルセンの故郷「オーデンセ市庁舎」
それぞれの、小さな窓からこぼれる光、アンデルセンの世界を・・・・・
World Values Surveyを称した調査で「デンマークは世界一幸せな国」。
そう言えば、デンマークでは、いつ行っても親切な方が多かったような!
外は雨!台風の被害が出ませんように・・・
▲
by donner2002
| 2014-08-09 11:49
| 日記
お知らせ
2014年8月28日(木)〜9月3日(水)は夏休みとさせていただきます。
どうぞ、宜しくお願い致します。



皆さんから「シュー生地が膨らまない」とよくお聞きします。
なぜ膨らむのか?を知ってトライしてください。と言っても難しいですよね。
すべての素材、粉のグルテンの働き、卵の凝固、水分の役割と、それぞれの温度、タイミングによって膨らみ、しっかりと固まります。理解できると、とってもシュー生地作りは楽しいものになりますよ。。。
もうひとつ、皆さんより、よく質問を戴くこと、「カカオ豆を毎日どのようにして食べているんですか?」
毎日朝と夜の食事の後に、アイスクリームの上にソースをかけて、カカオ豆を細かく刻んだカカオニブとして上にかけて食べています。カカオ豆の食感がたまりません、やめられません。。。(美味しくて!)
結果として体の調子が良くなっている・・・とダブル以上のお得感!

2014年8月28日(木)〜9月3日(水)は夏休みとさせていただきます。
どうぞ、宜しくお願い致します。



皆さんから「シュー生地が膨らまない」とよくお聞きします。
なぜ膨らむのか?を知ってトライしてください。と言っても難しいですよね。
すべての素材、粉のグルテンの働き、卵の凝固、水分の役割と、それぞれの温度、タイミングによって膨らみ、しっかりと固まります。理解できると、とってもシュー生地作りは楽しいものになりますよ。。。
もうひとつ、皆さんより、よく質問を戴くこと、「カカオ豆を毎日どのようにして食べているんですか?」
毎日朝と夜の食事の後に、アイスクリームの上にソースをかけて、カカオ豆を細かく刻んだカカオニブとして上にかけて食べています。カカオ豆の食感がたまりません、やめられません。。。(美味しくて!)
結果として体の調子が良くなっている・・・とダブル以上のお得感!

▲
by donner2002
| 2014-08-04 16:30
| レッスン
▲
by donner2002
| 2014-08-02 18:15
| 日記
1