1

この季節、ケーキ屋さんのケースにはメインで登場の「モンブラン」
サクサクした生地にフランスのペーストやクリームを、山の形に仕上げます。
中にはクリームとともに、クリームシャンティが絶妙の味で、ひとつひとつ丁寧に絞り出したモンブランは最高です。
今年はお家でも作りましょう!
▲
by donner2002
| 2008-10-29 19:05
| レッスン

「VERRINES:POMME STREUZEL」
このデザートは一番下に、キャラメリーゼしたリンゴ、その上に青リンゴのジュレ、クリームチーズ、一番上にはシュトリューゼルで仕上げたとても爽やかなデザートです。
▲
by donner2002
| 2008-10-24 20:40
| お知らせ

「SUCETTE CHOCOLAT」
テンパリングしたヴァローナのチョコレートの中には、フランボワーズと赤ピーマンのガナッシュが詰め込まれていて、とっても新鮮なお味です。
スティックを差し込んで仕上げます。
いつかレッスンで行いたいと思います。
お楽しみに・・・
▲
by donner2002
| 2008-10-24 19:52
| お知らせ

完成して収めさせていただき、現在店頭にて販売されています。
とっても素敵なお箱にラッピングされていてオーナーのセンスが感じられました。
材料のすべてにこだわったお菓子を皆様にご理解戴き、喜んでいただけたら嬉しいです。
お菓子のレシピ・製作:ドネー 神谷優希
▲
by donner2002
| 2008-10-14 19:38
| 日記
教室入会者の方対象に今月は、米粉のロールケーキを行なっています。
ご希望の方でご予約のまだの方はご連絡くださいませ。
同じ配分で、2種類のロールケーキを作っています。
受講された皆様の感動はすごいです!
日本では米粉ブームですが、フランスもブームがおこっていて、食パン、バゲット、クロワッサン、クッキー、パスタなどに加えた商品が売られているみたいですヨ。
小麦粉とちがって米粉はグルテンがないため、グルテン不耐症やアレルギーの人のために作られているようです。
米粉で作ったロールケーキは口どけが良く、フワフワでおいしいですよ!
ご希望の方でご予約のまだの方はご連絡くださいませ。
同じ配分で、2種類のロールケーキを作っています。
受講された皆様の感動はすごいです!
日本では米粉ブームですが、フランスもブームがおこっていて、食パン、バゲット、クロワッサン、クッキー、パスタなどに加えた商品が売られているみたいですヨ。
小麦粉とちがって米粉はグルテンがないため、グルテン不耐症やアレルギーの人のために作られているようです。
米粉で作ったロールケーキは口どけが良く、フワフワでおいしいですよ!
▲
by donner2002
| 2008-10-12 14:47
| レッスン

ご自身にはとっても厳しいみたいですが・・・
ピエール・ガニエールシェフといえば、2000年頃からパリに行ったら是非ピエールガニエールさんのレストランに行きたいと思って、毎年行くたびに予約をするのですが、予約がまったく取れない状態で、ホテルの方に半年前くらいから予約しないと・・・といわれていたんです。
そんな時2004年に日本に来日され素晴らしいお料理を頂いた思い出があります。長い時間をかけてディナーをいただきました。まるでフランスにいるようでした。
その1週間後にフランスのバルザックホテルのピエール・ガニエールさんのレストランに寄せていただきました。なんとこの時は日本にいるような感じを受けた事を思い出します。
とても不思議な感動でした!!!
何度も(7回くらい)シェフが席までいらしてくださり親切にしていただきました。
この頃から日本の食材などに興味を示されていたみたいで、日本におられる時に市場に行かれ、鰹節などを購入されたとお聞きしました。
その後2005年にも来日され、どんどん進化していくシェフのお料理には興味津々です。
最近、東京にも出店されましたが・・・
皆さん、フランスに行ったら是非是非行ってみて下さい。
日曜日のテレビも日本の京都でのお料理なので、とっても勉強になると思いますので、御覧になってくださいネ。
▲
by donner2002
| 2008-10-03 16:30
| お知らせ
早いもので、もう10月ですネ。あっという間に時間がすぎていきます。
今月は洋梨、りんごを中心に使ったお菓子、パンを作ります。
美味しい材料を使って楽しくお菓子を作りましょう!
残念な事にカメラが故障中で、写真が載せれません。ゴメンナサイ!
今月は洋梨、りんごを中心に使ったお菓子、パンを作ります。
美味しい材料を使って楽しくお菓子を作りましょう!
残念な事にカメラが故障中で、写真が載せれません。ゴメンナサイ!
▲
by donner2002
| 2008-10-02 08:54
| レッスン
1